正しいパックでニキビやニキビ跡改善&自宅で手作りフェイスパックレシピ7選!

乾燥が激しいこの季節。
しっかりと保湿ケアはされていますか?
ニキビの原因である乾燥を予防する方法として、前回ラップパックをご紹介させていただきました。
今回は、すでにできてしまったニキビに効果的な、フェイスパックに関してのご説明と、自宅で簡単なフェイスパックの作り方をご紹介させていただきます。
【目次】
➊ニキビ予防とニキビができた時のパックの違い
➋ニキビができた時にやってはいけないパックとその理由
➌ニキビができた時のフェイスパック
・クレイパック(モンモリロナイトパック)
・クリームパック(ニベアパックなど)
・ピールオフパック
・炭酸パック
・スリーピングパック
・自宅で手作りフェイスパック
・パック時の注意点(必ずお読みください。)
➍まとめ
・肌つる子からのお願い
関連記事&商品
ニキビ予防とニキビができた時のパックの違い
パックを行う前に必ず知っていただきたいのが、ニキビを予防する為のパックと、すでにできてしまっている時に行うパックは違うということです。
この記事を読んでくださっている方の中で、普段とニキビができた時で、同じ方法でパックを行っている方はいらっしゃいませんか?
これは絶対にやめてください。
ニキビができている場合に、同じパックの方法をしていると、ニキビが悪化してしまう可能性があります。
冒頭でも軽く触れましたが、ラップパックに関しては、あくまでニキビができにくい肌になるためのアプローチです。
ラップパックの記事内でも、注意事項にありますが、改めてその理由をお話させていただきます。

ニキビができた時にやってはいけないパックとその理由
ニキビができている状態の時にやってはいけないもの
◆コットンパック
大まかに挙げるとすればこの3つになります。
その理由としては、上記3つは、保湿を目的としたパックだということです。
いくら保湿がニキビに効果があると言っても、すでにニキビが出来ている状態では、肌のバリア機能が低下し弱っているのです。
そんなところに、有効成分の多いパックをすることにより、その有効成分が肌への刺激となり、余計に炎症を起こしてしまう可能性があるのです。
もう一点大きな問題になるのが、汗をかきやすい方や、汗をかきやすい時期に上記のパックを行うことで、皮脂膜の形成を妨げる可能性があります。
みなさんの中で、お風呂に長く入っていて、指がふやけて剥けてしまったなどの経験はありませんか?
これは、必要異常の水分が肌に浸透することで、角質層が壊れてしまった状態になります。
そうなると、肌がカサカサになってしまうことだけでなく、雑菌が入りやすくなってしまいます。

よって、体質や、季節によってパックなどのお手入れ方法は異なるのです。
では一体どんなパックならニキビができた時にでも、行って良いのでしょうか?
ニキビができた時のフェイスパック
ニキビが出来てしまった場合でも、効果的なパック方法はございます。
以下がそのフェイスパックになります。
◆クレイパック(モンモリロナイトパック)
◆クリームパック(ニベアパックなど)
◆ピールオフパック
◆炭酸パック
◆スリーピングパック
◆自宅で手作りフェイスパック
・アロエパック
・ドクダミパウダーパック
・アボカドパック
・はちみつパック
・バナナ×ハチミツパック
・黒砂糖パック
・ヨーグルトパック
以上の6つになります。
では、項目ごとに説明していきます。
クレイパック(モンモリロナイトパック)
最近では、市販もされ、エステ業界でも取り入れているところが多いのがこのクレイパックになります。
以前”クレイ洗顔(モンモリロナイト)がニキビに効果的”という記事をご紹介いたしましたが、クレイは、ニキビ改善にはとてもいいということです。
クレイとは簡単にご説明すると粘土のことです。
詳しくは、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事 |
---|
◆クレイとは? |
クレイに含まれるモンモリロナイトの吸着力で、毛穴に詰まり、参加した余分な皮脂や、老廃物などを磁石のように吸い寄せて除去するのです。
吸い寄せる作用によって、肌を傷めず、しっかりと除去されるのでかなり期待できます。
それ以外にもクレイの種類によって、様々な効果があります。(デトックスなど)
クレイ洗顔でも泡パックができますし、クレイパックは市販されているので、お近くのドラッグストアでも購入できるかと思います。
他にもクレイ粉末を購入し、手軽に手作りすることも可能なので、ご自身のスタイルに合わせて試してみてはいかがでしょうか?

>>ニキビケア トライアルセット<<
関連記事 |
---|
◆クレイ洗顔(モンモリロナイト)で効果抜群!繰り返し、治りにくい大人ニキビを撃退!! |
クリームパック(ニベアパックなど)
こちらは名前の通り、クリームを顔に塗るだけのパックです。
前回ご紹介したニベアの”ニベアパック”や、”ガッテン塗り”などがオススメです。
あの高級クリーム・ドゥラメールと似ていることもあり、すでに実践されている方も多いのではないでしょうか。
ニベアだけでなく、お手持ちのクリームでも可能ですが、必ずパッチテストを行うようにしましょう。

関連記事 |
---|
◆ニベアクリーム(青缶)はニキビに効果あり?実際に試してみました!! |
ピールオフパック
ピールオフパックとは、糊(のり)のようなクリームを顔に塗り、固まったら剥ぐタイプのものになります。
ピールとは剥ぐことを意味しますが、ピーリングとは異なり、ニキビが出来ている状態でもできるパックになります。
こちらは、毛穴パック同様、毛穴の汚れや角質を取り除く効果があります。
毛穴パックに比べ、軽めの吸着力なので、肌を痛めることを軽減できます。

炭酸パック
炭酸ガスを使用するパックになります。
炭酸泡が顔の血行を促進し、肌細胞を活性化させることによって、ターンオーバーを正常化させる効果があります。
他にも、アンチエイチングにも効果が高いと言われています。

>>W洗顔不要&炭酸パックはコチラ<<
▲杉本彩さんも使用しています▲
スリーピングパック
コチラは、スリーピング=寝ている時にするパックのことです。
韓国で人気のあるパック方法の一つで、大注目です。
やり方としては、スキンケアの後に、スリーピングパック(クリーム・ジェル・ペーストタイプ)を顔に塗り、翌朝洗顔をし、洗い流します。
美肌ケアのゴールデンタイムに行うことでより効果がアップします。
※寝ている間に、枕や髪に付着してしまうことがありますので、気をつけてください。
![]() 見た目も可愛く、人気のある商品です。 リンゴから抽出された成分が、肌のキメを整え、肌荒れを防止。 寝ている間の乾燥も防いでくれ、りんごの香りで癒されます。 価格:1,200円 |
![]() はるな愛とのコラボレーション商品です。 トックリイチゴとハチミツエキスが寝ている間に肌に浸透し、ツルスベ肌へと導きます。 さらにビタミンCを含んだアセロラが、肌の生気を呼び起こします。 価格:927円 |
他にもたくさん種類がございますので、自分にあったものを見つけてみてください。
自宅で手作りフェイスパック
こちらは、ニキビや肌に良いとされている身近な食材で、簡単に作ることができるパックです。
種類もいくつかございますので、ご紹介させていただきます。
◆アロエパック
◆ドクダミパウダーパック
◆アボカドパック
◆はちみつパック
◆バナナ×ハチミツパック
◆黒砂糖パック
◆ヨーグルトパック
それぞれ、効果などが異なりますので、項目ごとに効果と作り方をご説明していきます。
アロエパック
![]() |
|
【アロエの効果】
収斂作用や、抗菌、殺菌作用があるので、アクネ菌の増殖を防ぎ、皮脂バランスを整えます。 |
|
大さじ2 | |
小さじ1 | |
5枚 |
➊アロエの皮を剥き、果肉をすり鉢ですり潰します。 |
➋➊に、はちみつを加えて混ぜます。 |
➊コットンにアロエパックを塗り、肌にのせます。 |
➋10~15分ほど放置した後、ぬるま湯でよく洗い流してください。 |
ドクダミパウダーパック
![]() |
|
【ドクダミパウダーの効果】
炎症を抑え、赤く腫れ上がったニキビに効果的です。 |
|
大さじ1 | |
大さじ1 | |
小さじ1 |
➊全ての材料を混ぜ合わせます。 |
➊目元を避けて、顔に塗ります。 |
➋5分ほど放置した後、ぬるま湯でよく洗い流してください。 |
アボカドパック
![]() |
|
【アボカドの効果】
ビタミンEが豊富に含まれているので、抗酸化作用が高く、細胞膜のダメージを予防します。 |
|
1/2個 | |
大さじ1 | |
小さじ1 | |
大さじ1 |
➊アボカドは熟している部分を使用し、潰します。 ※黒く変色している所は使わないでください。 |
➋➊に、はちみつとヨーグルトを加えて混ぜます。 |
※レモンを加えることにより、ターンオーバーを正常化に導き、大人ニキビの改善や予防に効果的です。
➊目元を避けて、顔に塗ります。 |
➋10~15分ほど放置した後、ぬるま湯でよく洗い流してください。 |
はちみつパック
![]() |
|
【はちみつの効果】
はちみつに含まれるビタミンCは、コラーゲンの生成を促し、保湿効果も高めます。 |
|
大さじ1 |
➊目元を避けて、薄く顔に塗ります。 |
➋3~10分ほど放置した後、ぬるま湯でよく洗い流してください。 |
バナナ×はちみつパック
![]() |
|
【バナナ×はちみつの効果】
バナナにもはちみつ同様、ビタミンCが豊富に含まれています。 |
|
1本 | |
小さじ1 |
➊バナナをつぶし、ピューレ状にします。 |
➋➊に、はちみつを加えて混ぜます。 |
➊目元を避けて、顔に塗ります。 |
➋15分ほど放置した後、ティッシュで軽く拭き取り、ぬるま湯でよく洗い流してください。 |
黒砂糖パック
![]() |
|
【黒砂糖の効果】
美白や、保湿効果を高め、肌の活性化を促進してくれます。 |
|
20g | |
20ml | |
➊鍋に材料を入れ、弱火でとろみが出るまで煮詰めます。 |
➋大きな泡が出てきたら火を止め、そのまま冷やします。 |
➊目元を避けて、顔に塗ります。 |
➋5分ほど放置した後、ぬるま湯でよく洗い流してください。 |
ヨーグルトパック
![]() |
|
【ヨーグルトの効果】
ヨーグルトに含まれる亜鉛がアクネ菌と戦ってくれる為、ニキビには最適なパックになります。 |
|
指先分 | |
1枚 |
➊ニキビが出来ている部分に塗ります。 ※垂れてきてしまうのが気になるようでしたら、コットンに染みこませて貼ってください。 ※1日1回目安 |
➋ヨーグルトが乾燥する前に、お湯で洗い流してください。 |
ヨーグルトパックに関しましては、他にも応用編がございます。
◆ヨーグルト×米粉:角栓や黒ずみケア
◆ヨーグルト×オリーブオイルもしくは、はちみつ:保湿効果
◆ヨーグルト×ドライイースト:脂質肌(オイリー肌)に効果的
◆ヨーグルト×ココア×はちみつ:ニキビ跡に効果的
パック時の注意点(必ずお読みください。)
とても手軽で、効果的な手作りフェイスパックですが、注意すべき点がございます。
必ずお読みいただき、肌を悪化させるようなことがないように気をつけてください。
◆パックはその都度作ってください。
※作り置きなどされた場合、変色したり、変質する場合がございます。
◆必ずパックをする前にパッチテストを行ってください。
◆頻度は週に1~2回程度にしてください。
◆食品アレルギーの出るものは使用しないでください。
◆賞味期限の過ぎたものは使用しないでください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ニキビを予防する為にするパックは、ニキビができてしまった際のパックは異なるので、気をつけましょう。
肌の状況に合わせて、パックをかえることで、ニキビのないツルスベ肌を目指し、ニキビのお悩みがなくなるといいですね。

関連記事 |
---|
◆簡単ラップパックでニキビに効果あり?カサカサ肌からツルスベ肌へ! ◆肌のバリア機能とは?低下した肌状態と原因、高める方法を徹底解析!! ◆ニベアクリーム(青缶)はニキビに効果あり?実際に試してみました!! ◆クレイ洗顔(モンモリロナイト)で効果抜群!繰り返し、治りにくい大人ニキビを撃退!! ◆皮膚科に行かず、自宅で簡単ピーリング方法3選!市販のピーリング効果は…!? |
肌つる子からのお願い
いろんなパックを実際に試した方の感想などいただけたら嬉しいです。
ほかにもニキビとの関係を知りたいものや、調べて欲しいというもののご要望、新しいパック情報などございましたら、是非コメントお待ちしております。
その他にも、こんなのが「ニキビにいいよ」「これで良くなったょ」などのお声を聞かせて頂ければ嬉しいです。
コメント以外にもメール、Twitter、Facebookでも構いません!!
是非みなさまのご意見・質問などお寄せ頂ければ嬉しいです!!

関連記事&商品

今話題のクレイ洗顔料と新サイエンステクノロジー(QuSome®(キューソーム))美容液!!
価格 | 送料 | ジャンル | 容量 | 備考 |
---|---|---|---|---|

杉本彩さんも使用している、今大人気の炭酸美容液クレンジングです。W洗顔不要で、濡れた手でもウォータープルーフの化粧品でもOK!一本で6役のオールインワン・オフです。
価格 | 送料 | ジャンル | 容量 | 備考 |
---|---|---|---|---|